目指そう!でんきの自給自足
太陽光で電気をつくり、蓄電池にためて、HEMSで賢く使う。電力会社の電気料は昔と比べて値上がりし続けています。
これからの時代、電気は「つくって」「ためて」「賢く使う」のが当たり前。QOLで快適なソーラーエネルギーライフを実現しませんか?
太陽光発電システム
太陽光から電気をつくり、家庭で使う電力の一部をまかないます。
クラウド蓄電池システム
割安な深夜電力や太陽光発電システムでつくった電気を蓄えます
クラウド連携エネルギーコントローラ
エネルギーの上手な管理や家電の遠隔操作などができます。
つくる・太陽光発電システム
クリーンな太陽の光エネルギーを使って発電
太陽光発電システムは、太陽の光エネルギーを受けて太陽電池が発電した直流電力を、パワーコンディショナにより電力会社と同じ交流電力に変換し、家庭や建物内のさまざまな家電製品に電気を供給します。また、クリーンエネルギーでCO2を出さず、発電するときの騒音も出ないので隣への迷惑もありません。
また、オール電化の住宅と相性がよく、エコキュートやIHクッキングヒーターの組み合わせで光熱費が節約できます。
ためる・クラウド蓄電池システム
クラウド蓄電池単体で使用する場合、夜間の割安な電力を蓄電して昼間に使用するなど、賢く電気代を節約できます。さらに、太陽光発電システムと連携させれば、発電して余った電力を蓄電したり、発電量の少ない時間帯に蓄電池から供給したりと、便利さが広がります。
電力システムの一日の流れ
太陽光発電をしている間は発電した電気を使いながら、それでも余った電気は蓄電池にためておきます。夕刻以降は、日中蓄電池にためておいた電気を優先して使います。太陽光発電でつくった電気を有効活用できるので、環境への負担や、電力会社から買う電気の削減につながり経済的です。さらにAIで日々の電気の使い方を学習し、ご家庭の暮らしに合わせて蓄電池の充電をコントロールする『AI 予測制御』なら、自家消費を積極的にサポートします。
- ●グラフはクリーンモードのイメージです。地域や条件により異なります。
- ●太陽光発電でつくった電気の売電を優先し、割安な深夜電力を活用する経済性モードもお選びいただけます。
もしもの停電も安心
停電になった場合は、蓄電池から電気が自動で放電されるので慌てることなく安心です。蓄電池があれば、夜間も電気を使うことができます。
「家中まるごと停電対応」の蓄電池システムを選べば、家中どこでも電気が使えます※1。さらに、エアコンやIHクッキングヒーターなどの200V機器も使えます※2。
- ※1実際は電気配線によりますので、停電時に使用可能な場所については販売店とご相談ください。接続している機器、太陽光発電システムおよび蓄電池システムの使用状況や環境条件等により機器を使用できない場合があります。分電盤に繋がる機器をたくさん使うと、ためた電気を早く使い切るため、停電時は使用する機器に注意してご使用ください。
- ※2機器や使用状況によって使用できない場合があります。
HEMSを通じて発令された気象警報をキャッチし、自動的に蓄電池の充電を開始します。蓄電池の残量を増やして停電に備えることができるので、さらに安心感が得られます。
- ●停電時に自動で太陽光発電や蓄電池からの電力供給に切替するには、初期設定の変更が必要です。また、自動切替設定時でも運転モードの切替のために、一時的に電気が供給されない時間があります。
賢く使う・クラウド連携
エネルギーコントローラ
機器や天気予報などと連携し、快適と安心をサポート!
- ●本ページのスマートフォン画面はすべてイメージです。
- ●エアコン・電動窓シャッター・給湯器・電気錠・照明・スマート分電盤は、ECHONET Lite通信機能を搭載した特定機種に対応します。(動作確認済み機種についてはご相談ください)
- ●スマートフォンやテレビなどの表示端末でも、家の電気の状況を確認できます。(動作確認済み機種についてはご相談ください)
『クラウド連携エネルギーコントローラ』は、太陽光発電システムや蓄電池などのエネルギー関連機器の制御や、家電の電力使用状況の “ 見える化 ” ができるHEMS機能搭載で、電気の使用状況を “ スマートフォン ” などからリアルタイムにモニタリングしながら “ 家族の見守り ” にも活用いただけます。接続可能機器や表示可能端末、見守り機能の詳細についてはシャープHPをご確認ください。
お気軽にお問い合わせください。0952-48-0319株式会社OQL
営業時間 8:00 - 18:00 [ 日曜日を除く ]